
ミニマルな暮らしを目指している主婦のマロです♪
我が家の食事は、3つのミニマルを意識しています。
実は、管理栄養士の資格を持っているんですが、
「家事を楽にしたい!」
「料理を作るのって面倒!簡単に済ませたい!」
「でも、栄養もしっかり摂りたい!」
と常日頃思っていました。(笑)
そんな私が最近実践しているのは
調理や家事の時間をミニマルにする「ミニマルな食事」!
ミニマリストな我が家の「ミニマルな食事」についてご紹介します♪
①調理器具をミニマルに


フライパンやお鍋など、出来るだけ少ない調理器具で作るようにしています。
1つのフライパンだけでできるパスタや鍋、
電気圧力鍋でポチっとするだけの煮込み料理などなど。
少ない調理器具で作れれば、
洗い物が減って家事が楽になるし時短になる♪

これは、先日ナポリタンを作った時の様子。
フライパンで具材を炒めて水を入れ、
沸騰したらパスタを入れて水がなくなるまで炒める♪
最後にコンソメやバター、ケチャップで味付けして終わり♪
とっても簡単で楽ちんなので、
ワンパンパスタは我が家の定番です!
②調理時間をミニマルに


調理時間もできれば短い方が楽!
フライパンのみで調理できるワンパン料理も時短ですが、
我が家は圧力鍋も活用しています♪
持っているのはティファールの圧力鍋とシロカの電気圧力鍋!
大きなお肉などで角煮を作るときや、
量をたくさん作りたい時はティファール!
普段の煮物やカレーなど1回で食べ切れる量を作るときはシロカ!
と使い分けています♪
電気圧力鍋は育児中に頂いたものなんですが、楽すぎて感動!
①食材を切って入れる
②水やトマト缶など調味料を入れる
③スイッチON!
この3ステップで、あとはほったらかしでOK!!

先日は電気圧力鍋でトマト煮込み、
炊飯器でご飯という簡単メニューにしたので、
それぞれのスイッチをON!
あとは娘と遊びながら待っていれば夕食が完成!!
大きめなお肉もホロホロ柔らかくて美味しかった♪
あぁ!!
なんて素晴らしいんだろう!!
③食器の数をミニマルに


実は、我が家にご飯用のお茶碗はありません。
あるのは、大きめの丼!

私が家事の中で1番嫌いなのが「洗い物」です(苦笑)
とにかく洗い物の数を減らしたい!!
その一心で、我が家は丼を使うようになりました。
和食も洋食も中華も、基本的に全てのメイン料理は丼にしちゃうんです(笑)
焼き魚も、煮物も、ハンバーグも、餃子も…
何でもかんでも、丼に入れたご飯の上にのせちゃいます!
ちなみに我が家では、
・ご飯+具沢山メイン料理…使うお皿は丼のみ!
・ご飯+メイン料理、具沢山スープ…使うお皿は丼とお椀のみ!
と言う組み合わせが多いです。
お皿の数は少なくても、栄養は少なくならないように!
野菜など具沢山なメニューを作るようにしています♪
ミニマルな食事のメリット


我が家のミニマルな食事のメリットはとってもシンプル!
・洗い物が少なくて楽!
・調理時間が短くて楽!
洗い物を減らしたい!
家事を楽にしたい!
そう思い、最近は3つのミニマルを意識した食事を作るようになりました。
実践してみると、やっぱり洗い物が少ないのがすごく楽!!
圧力鍋を使った日は娘と遊びながら待てるし♪
時間を有効活用できて嬉しいです!
夫も洗い物を手伝ってくれますが、
やっぱり家事は楽な方が良いので、
ミニマルな食事って楽ちんだな♪今後も続けたいな♪
と思っています。
目指すはミニマルな食事で家事楽生活♪


我が家のミニマルな食事はいかがでしたか?
調理器具、調理時間、食器の数をミニマルにしてみると、
家事が楽になり、以前より育児も楽に感じるようになりました♪
今後も、栄養にも気を配りながらミニマルな食事を続け、
家事楽生活を目指したいと思います!