
シンプルでミニマルな暮らしに憧れているマロです♪
娘は3歳になり、いよいよ来年から幼稚園!
先日、近所の幼稚園の入園説明会に行ってきました。
のびのび系の私立幼稚園なので、お受験!といった硬い雰囲気ではありませんでした♪
参加するまでは、「子供に何着せよう?」「私は何を着るんだ?!」「持ち物は?」「持ち帰る資料ってたくさんあるのかな?」など、謎だらけでしたが、無事に終わりホッとしています(笑)
親と子供の服装や、持ち物、当日の流れなど、入園説明会に参加した体験レポートを紹介します!
・幼稚園の入園説明会に何着ていく?
・子供は何着せたら良いの?
・持ち物は何?
・当日はどんなことをするの?
幼稚園の入園説明会に参加!親子の服装は?


幼稚園の説明会は、実は2回参加したことがあります!
娘は現在、幼稚園の親子レクに通っているんですが、その親子レクの説明会に参加したのが1回目!
2回目が、今回参加した3歳児入園の説明会です。
1回目の説明会

1回目に参加した時は、引っ越しをして間もない時期!
近所に知り合いが誰もいない状態だったので、自分なりに考えて服装を決めました。
結果から言うと、1回目はちょっと失敗しました(笑)
1回目の説明会の服装はこちら!


のびのび系の幼稚園と知っていたので、スーツやジャケットはなしにしました。
ただ、ラフな普段着にしすぎて失敗するのが不安でした…。
なので、「どうせ失敗するならキレイめで失敗する方がまだ良いかな?」と思い、私はちょっとキレイめなワンピース、娘もネイビーのカーディガンを着せ、いざ出陣!!
実際行ってみると…
カジュアルな普段着8割、ちょっとキレイめオフィスカジュアル2割くらい!
この幼稚園は、カジュアルな感じでよかったんだな〜と学びました(笑)
・周りのママたちは、デニムやレギンスパンツなどカジュアルな服装だった
・娘の服もちょっとキレイめにしすぎた
・のびのび系の幼稚園だったのに、気合を入れすぎた(笑)
・A4が入るバッグで行ったので荷物が全部入った
2回目の説明会

1回目の説明会でちょっと失敗したので、今回はカジュアルな服装で参加♪
この服装の方が動きやすいし、浮くこともなかったので良かったです!
2回目の服装はこちら!


1回目の失敗を活かし、娘も私もカジュアルな普段着で参加!
娘は普段から履いているユニクロのレギンスパンツとTシャツ、私も普段親子レクで着ているGUのシャツとユニクロのジョガーパンツを履いていきました。
バッグはポーターガールのA4が入るサイズ、靴は2人ともスニーカー♪
普段親子レクにいく時と全く同じ服装で参加しましたが、周りもカジュアルな服装の方ばかりだったし、動きやすくてとても快適に過ごせました♪
・荷物が全部入るようにA4バッグで参加した
・子供も親も動きやすいカジュアルな服装で参加した
・普段から着ている動きやすい服装だったのでリラックスして話を聞けた
幼稚園の雰囲気によって服装は変わると思いますが、私の場合はのびのびとした私立の幼稚園でカジュアルな普段着の方が多く、子供と一緒に参加OKでリラックスした雰囲気の説明会でした♪

どうしても服装について気になる方は、幼稚園の先生に直接連絡して聞いてみる!というのもアリだと思います!
入園説明会の持ち物は?


持ち物や子供と一緒に参加できるかどうかについては、私は直接幼稚園の先生に電話で確認してみました!
上履きは必要?子供と一緒に参してOK?と直接問い合わせしたので、当日は安心して参加することができました♪
・親の室内用スリッパ
・娘の室内用上履き
・外履きを入れるビニール袋
・手帳と筆記用具
・資料を入れる為のA4クリアファイル
・娘のオムツ1枚&お尻ふき
娘の上履きはバースデイで白いスニーカーを購入し、私の室内用スリッパは楽天で購入しました♪

私が購入したのはこちらのスリッパ!
私が使っている室内用スリッパは幼稚園の親子レクでも使っていて、今後は幼稚園の面接や入園式、保育参観などでも使うので、1つあると便利です!
当日はどんなことをするの?


説明会当日は、受付を済ませて会場に向かい、子供は先生達にお願いして親は園長先生のお話を聞く、という感じでした!
私が参加した幼稚園は、園長先生が園の教育方針や考え方などを丁寧に説明してくれました♪
また、幼稚園の紹介DVDを見たり、平日だったので子供たちの様子を見学することもでき、とっても充実した説明会でした!
また、幼稚園入園の為の今後の予定(願書配布や提出日、面接日など)や、諸費用、幼稚園バスについてなども、配布資料を見ながら詳しく説明してくれました!
筆記用具と手帳を持っていたので、大切な部分はマーカーを引いたりメモを追加したりできて良かったです♪
説明会はおおよそ1時間程度で終了!!
娘も、幼稚園の先生とブロック等で遊びながら待っていてくれました♪
幼稚園の雰囲気に合わせて服&持ち物を決めよう!


いかがでしたか?
幼稚園によって、カジュアルな服装で良かったり、キレイめの方が良かったり様々だと思います。
気になる方は、近所の方やママ友に聞いてみたり、私みたいに直接幼稚園の先生に聞いてみるものアリ!
説明会では幼稚園の考え方や今後の日程、給食や園バスなど様々な情報が得られます♪
初めては緊張しがちですが、リラックスして充実した説明会になりますように!