
あ〜。家をスッキリさせたいけど…
やる気が出ない!
続かな〜い!
物を厳選して家中スッキリさせたい!
と思っても。
私はなかなかモチベーションが上がらず片付けが進みませんでした(苦笑)
そんなやる気が出なかった私のモチベーションをアップさせてくれた本!
ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない」を紹介します。
・片付けのモチベーションが上がる本が知りたい!
・読んだら片付けしたくなるような本が知りたい!
・もう捨てるものないけどスッキリしない!捨ての限界を知りたい!

ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」
私のモチベーションを上げてくれたのは、ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」というコミックエッセイ!
コミックなのでスラスラ読めるし、実際のゆるりまいさんの家の写真が載っていてとっても刺激を受けました!
最初は図書館で借りて読んでいたんですが、やる気がなくなった時に「また読みたいな〜」と思い購入!!
私はいつも片付けのやる気が出ない時や、将来の理想の暮らしをイメージしたい時にコレを読んで、モチベーションをアップさせています♪
特に、1巻と2巻は片付けのやる気がアップして今すぐ取り掛かりたくなるので、オススメです!!
「わたしのウチには、なんにもない。」

初めて読んだ時は衝撃を受けましたっ!
こ、こんな家…実在するの?!
ここまで物を減らして生きていけるんだ!
私もやってみたい!
1巻は、ゆるりまいさんが捨て変態になった理由や東日本大震災の経験、物を捨てられない家族と一緒に暮らす様子が描かれています!
巻末には、ゆるりまいさんの家の写真が載っていて、部屋も収納も、どこもかしこもスッキリ!美しい!!
とっても刺激を受けました!!
これを読むと、私もゴミ袋を持って家中をチェックしたくなります(笑)
「わたしのウチには、なんにもない。2」

1巻でも衝撃を受けたけど、2巻もすごい!
部屋だけじゃなくて、棚の中までスッキリ美しいなんて!
憧れるーーーー!!
私もこんな暮らしがしたいっ!
2巻では、捨てるコツ・収納のコツ、防災の工夫、家族と一緒にできることなど実際の片付けで役立つポイントが描かれています。
巻末には、片付け整理術や実際に物を捨てて変化した家の写真、収納の写真などが載っています。
これを読むと、我が家の収納もこんな感じで美しくしたーーい!!
と憧れ、やる気がアップ♪
そして、キッチンや納戸の棚をチェックしたくなります!(笑)
防災の工夫もとても参考になり、もしもの時に備えた安心安全な家づくりをしていきたいな!と実感しました!!

近い将来、我が家もこんな感じで部屋も収納もスッキリな暮らしを目指すよ〜!

おー!!ぜひやってくれ!!
「わたしのウチには、なんにもない。3」

「なんにもない」を実践するには、物を捨てるだけじゃなくて、物を選ぶ時も気をつけないと!ゆるりまいさんの買い物の失敗とか物との向き合い方とか、参考になるな〜♪
3巻では、物欲が強いゆるりまいさんが物とどう向き合っているのか、買い物ではどんな工夫をしているのかなどが描かれています。
巻末には、ゆるりまいさんがトランクケース1つで暮らすなら何を選ぶのかや、物のお手入れについて写真が載っています。
これを読み、物を買うときはココに気をつけよう!私も物を厳選してお気に入りに囲まれた暮らしをするぞ!!と決意し、「捨てる・手放す」と同時に「物を選ぶ・厳選する」を強く意識するようになりました!
今では衝動買いや買い物の失敗がぐんと減って、我が家もスッキリしてきたしお金の節約にも繋がりました♪
「わたしのウチには、なんにもない。4」

4巻は「モチベーションがアップする本」とは少し違うんですが、今までとは違った視点で物と向き合うきっかけになったので紹介します!
4巻では、ゆるりまいさん家族が経験した遺品整理について描かれています。
遺品整理のノウハウではなく実際の経験談が描かれており、物の整理と言うより心の整理なんだなと感じました。
これを読んで、「私もいつか経験するかもしれないな」「私なら何を残したいかな」「自分の物をしっかり整理して、子供に迷惑がかからないようにしたいな」など、今まで考えたこともないような視点から物事を見つめるきっかけになりました。
モチベーションを上げて楽しく片付けしよう!

やる気が出ない時は無理しない!
スッキリした暮らしを目指す!と言っても、いつもやる気満々!というわけにはいかないですよね?(笑)
そんな時は、無理せず一息ついて、モチベーションをアップさせる本を読んでみませんか?
やる気が出て、読んでいる途中でも片付けしたくなっちゃうかもしれませんよ?(笑)
やる気がある時の方が、はかどるし楽しい♪
片付けはモチベーションをアップさせて取り組んでみませんか?