
ミニマルな暮らしを目指し、2021年にコンパクトなマイホームに引っ越したマロです♪
キッチンは、タカラスタンダードのエーデル2100サイズを採用しました!
カウンターがある対面キッチンで、料理している時も家族の顔やテレビが見えるようなレイアウトです♪
そんな我が家のコンパクトキッチンを紹介します!
・家族で暮らすミニマリストのキッチンが見たい
・2100サイズのコンパクトキッチンが気になる
・これから家を建てる為の参考にしたい
・タカラスタンダードのエーデルの使い心地が知りたい
ミニマリストが選んだタカラスタンダードのキッチン「エーデル」


我が家が選んだのはタカラスタンダードのエーデルです♪

タカラスタンダードのキッチンは、ホーローなので傷や汚れに強く、カビも発生しにくい!
お手入れ簡単なところがすごく気に入って選びました♪

タカラスタンダードのキッチンが気になった方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい♪
サイズはI型の2100、色はホワイトを選びました♪
カウンター部分は20cmと広めの幅にして、出来上がった料理など置けるようにしました!
コンパクトでシンプルなキッチンが完成し、とってもお気に入りです!

我が家のキッチンの設備一覧はこんな感じ!
・タカラスタンダード「エーデル」
・I型2100サイズ
・扉カラーはホワイト
・ワークトップはオーバルエンボス加工
・キッチンパネルはホーロークリーンのホワイト
・引き出しはソフトクローズ&足元スライドタイプ
・シンクは小さめZSシンク
・食洗機は小さめタイプ(TKW-404A)
・ホーロートッププレートの3口ガスコンロ
(両面焼きグリルタイプ)
・水栓はシンプルなシングルレバー
・レンジフードはお手入れ簡単なVRATタイプ

キッチンのワークトップを何にするかや、コンロをIHにするかガスにするかなどなど…
キッチンは決めることが多くてすごく悩みました!!
こちらの記事で詳しく紹介しているので、気になった方はチェックしてみて下さい♪
ミニマリストのキッチン収納紹介


我が家のキッチン収納を紹介します!
まずは左のコンロ側から♪

コンロ側にはキッチンタイマーや、菜箸や鍋蓋などを置く為のアイテムを設置しています。
キッチンパネルはホーローなのでマグネットが付くのが魅力!
キッチンタイマーはマグネットで、使いやすい所にぺたっと付けています♪
菜箸やお玉を置く時に使っているのはIKEAで購入したスタンド!
調理中でもぽんぽん気軽に入れやすいし、サッと洗うと綺麗になるのでお手入れも簡単♪
鍋蓋を置くために使っているのは、タワーのお玉&鍋蓋スタンド(ホワイト)!
お気に入りのこのアイテムは5年ほど愛用しています。
調理中でも鍋蓋をサッと置きやすい、下のトレイが取り外し可能で洗えるのでお手入れが簡単♪
使いやすくて、デザインもシンプルなところが好み!

コンロ下の引き出しには、鍋とお皿を収納しています。

上の引き出しには、鍋、鍋蓋、ハンドブレンダーを収納しています。
鍋は私が調理で使っている3種類(圧力鍋、深型フライパン、片手鍋)と、夫が趣味で紅茶を入れる時に使うミルクパン1種類、合計4つの鍋を愛用中♪
下の引き出しにはお皿を収納!
我が家には食器棚はなく、システムキッチンの引き出しにお皿やコップを収納してるんです。
お皿はほとんどIKEAで購入して揃えました♪
お皿が揃うと綺麗に重ねて収納できるし、統一感があって盛り付けも楽しいです!

続いて、キッチン中央の引き出しをご紹介!

上の引き出しにはカトラリーや調理中に使うアイテムなどを収納しています。
真ん中の引き出しには、普段使っているコップ類や水筒、ガラスのタッパーなどを収納!
一番下の段は、普段も使いますが、来客時などにも使えるグラスやティーセットを収納しています♪

最後は、右のシンク側を紹介します!

シンクは、作業スペースを広くとる為に小さめのZSシンクを採用しました!
このサイズのシンクでも、大きめの圧力鍋が入るので洗いやすいし、食器はほとんど食洗機が洗ってくれるので、今のところ何も問題なく使っています♪
作業台近くには、2口のコンセントを設置!
これは、ハンドブレンダーを使う時に必要なので設置しましたが、狙い通りとっても使いやすくて便利です!
シンク右側にはダイソーのマグネット布巾掛けを設置、シンク上部には普段よく使うアルコールやハンドソープ、スポンジ、食器用洗剤、たわしなどを並べています。

シンクの下の引き出しには、洗剤やボウル・ザル、まな板、包丁、ハサミなど普段使うものを収納しています♪

このまな板は、野菜用の緑色と、肉魚用の白の2種類を色違いで持っていて、なんと食洗機で洗えちゃうんです!
大きすぎず小さすぎないちょうど良いサイズ感で、横にすると、我が家の小さめの食洗機でも入っちゃう♪
とってもお手入れ簡単なので、オススメです!
使いやすいキッチンで楽しく調理しよう!


いかがでしたか?
・コンパクトな2100サイズ
・作業スペースを広くするために小さめZSシンク採用
・ものぐさ主婦の救世主!食洗機を採用
・必要な場所にコンセントを設置
・食器棚なしにしてキッチンに収納
・キッチンカウンターの幅は20cmで広め
必要な物だけが並ぶキッチンは使いやすく、食器棚などの収納がなくても問題なし♪
こだわりがたくさん詰まったキッチンは、毎日の料理も楽しくなります♪
毎日料理する場所は、自分だけのこだわりが詰まったミニマルなキッチンにしてみるのはいかがでしょうか?