
家を建てる時、キッチンで悩むポイントってたくさんあるけど…コンロ選びも迷う!
ガス?IH?
どっちにしよー!?
キッチンのコンロ選び。ガスとIHどっちにしようか悩みどころだと思います。
我が家も、IHにしよう!と思ったり、やっぱりガスにしよう!と思ったり…(笑)
コンロを決めるときはかなり優柔不断だった(苦笑)
ガスとIHの特徴や我が家が選んだポイントを紹介します♪
悩むことが多い家づくり!キッチンコンロ選びの参考になれば幸いです!
・ガスにしようかIHにしようか迷っている
・ガスとIHの特徴が知りたい
・実際にどっちを選んだのか理由が知りたい

ガスの特徴

・種類にもよるが、初期の導入費用(コンロ本体価格)がIHより安い
・調理器具を選ばない
・停電時にも使用できる
・使用する時間帯で料金が変わらない
・IHに比べてお手入れが面倒
・火があるので、火災やガス漏れなどの危険が伴う
・火を使うので、調理場が暑くなりやすい
・火力調整は直接火を見て行う必要がある
IHの特徴

・お手入れが簡単
・火を使わず安心
・調理場がガスよりも暑くなりにくい
・火力調整は立ったまま液晶パネルでチェックできる
・同時に複数のコンロや家電を使う場合は電気容量に注意しないと停電する場合がある
・調理器具をIH対応にする必要がある
・停電時は使用できなくなる
・使用する時間帯によって料金が変わる
我が家はガスを選択!その理由は?

我が家は悩んだ末…ガスを選択!
①都市ガス対応の土地で光熱費を抑えたかったから
②今までずっとガスを使っていたから
③今使っている鍋をそのまま愛用したかったから
①都市ガス対応の土地で光熱費を抑えたかったから
これが1番の理由なんですが、我が家が選んだ土地は都市ガスに対応しているので、ガスを使う方がIHよりも日々の光熱費が抑えられると思ったんです!
ガスは時間によって料金も変わらないので時間を気にせず使えるし♪
それに、床暖房やお風呂もガスを使用する予定だったので、オール電化にはしない!
ということで、ガスを選びました!
②今までずっとガスを使っていたから
実家や姉の家はIHを使っているんですが、私自身はずーーーっとガスを使っています。
特に火加減の調節はガスで慣れてしまったので、IHでやると

ん…?
これ中火になってる?!
と半信半疑に(笑)
これは慣れれば良いことですが、なんだか調理してる感じがしなくて(汗)
ただの好みですが、私は使い慣れているガスを選ぶことにしました!
③今使っている鍋をそのまま愛用したかったから
今までずっとガスを使っていたこともあり、鍋はIH対応ではないものもあります。
特に、一番気に入って愛用しているティファールのディープパンがIH対応ではなかった…。
まだまだ使えるので、買い換えるのはもったいない!
ガスなら今使っている鍋を全てそのまま使える♪
それも魅力の1つでした!

都市ガス使って光熱費を抑えたいし、ガスは使い慣れているし、このディープパンも使いたい!!
よし!ガスに決めた!
特徴を知って暮らしに合う方を選ぼう!
IHもガスもそれぞれ特徴があり一長一短!
使いやすさやメンテナンス性、使う人は自分だけなのか家族と一緒なのか、一緒に暮らす人は誰か、使う頻度や時間帯はどうか、土地の条件(都市ガスやプロパンガスなど)はどうか、キッチン以外の設備(お風呂や床暖房など)は電気とガスどちらを利用する予定なのか、などなど…。
様々な視点で考えて、優先順位は何が高いのかをチェック!
自分たちの暮らしに合ったものを選ぶことが大切だと思います。