
シンプルでミニマルな暮らしが好きなマロです♪
以前は200着以上も服を持っていたけど、今は厳選を進めて私服20着に落ち着きましたーっ!!
私、1着でコーデがまとまるワンピースが大好き!
やっと大好きなワンピースメインのクローゼットになって毎日快適♪
でも、ちょっとした問題が…。
娘の運動会…何着る?!
ミニマリストなので服は増やしたくないし、好きな服だけを持っていたい!
でも、TPOに合わせたファッションも大事。
ということで。
ワンピース大好きなミニマリスト主婦が、運動会ママコーデをどうしたのか、周りのママたちのコーデはどうだったのかなど体験談を紹介します♪
・運動会ってママはどんな服着る?
・服を増やしたくないけど、運動会に何着ようか悩む。
・運動会ってどんな服装のママが多いの?
・ミニマリストって運動会どんな服着るの?
ミニマリストが選んだ運動会コーデ


娘の場合は、親子競技がなかったので、プルオーバー×動きやすいデニムのサロペットで行きました♪

幼稚園の運動会初参加!他のママはどんなコーデだった?

幼稚園の運動会!他のママたちのコーデは?

幼稚園の運動会、他のママたちのコーデはこんな感じでした♪
・ロングのワンピースコーデ
・ジャンパースカートやキャミワンピコーデ
・パーカーやカットソー×ロングスカートコーデ
・パーカーやプルオーバー×Iラインスカートコーデ
・パーカーやプルオーバー×デニムパンツコーデ
・ブラウスやカットソー×シンプルパンツコーデ
・ボーダーカットソーやプルオーバー×デニムやシンプルパンツコーデ
・シャツ×シンプルなパンツコーデ
・パーカーやロンT×サロペットコーデ
・カットソーやTシャツ×ゆったりシルエットのパンツコーデ
みんな動きやすいパンツコーデばっかりなのかな〜?と予想していましたが…。
実際は1/3くらいはスカートコーデ、2/3くらいはパンツコーデで、スカートコーデの方も結構いらっしゃいました!!
競技に参加しないママは、ビデオや写真撮影がメインになるので、動きやすければスカートでも問題なし♪
ただ、親子競技などに参加するママは、圧倒的にパンツコーデが多かったです!
運動会のママコーデで共通していたこと!

運動会に行ってみると、ママたちにいくつか共通していたことがありました♪
それはこれ!
①靴はスニーカーかフラットシューズ(競技参加ママはほぼ全員スニーカー)
②バッグは両手があいて持ち運びしやすい斜めがけやボディバッグ
③日差しがきつい日だったのでキャップなどの帽子
④マウンテンパーカーやカーディガンなどの羽織り
①靴はスニーカーかフラットシューズ(競技参加ママはほぼ全員スニーカー)
競技に参加しない場合はフラットパンプスやスニーカーの方が多かったです♪
でも、競技に参加していたママはほぼ全員スニーカーでした!
幼稚園の園庭は地面が砂なので、汚れてもOK &動きやすいスニーカーが良いかもしれません♪
②バッグは両手があいて持ち運びしやすい斜めがけやボディバッグ
バッグは、あまり大きな荷物を持っている方は少なく、斜めがけやボディバッグなど両手があくタイプを身につけている人が多かった。
というのも!
娘が通う幼稚園の運動会は午前中で終わるのでお弁当なし!
それに、ママやパパは両手でケータイやカメラ、ビデオなどを使って撮影している方がすごく多かった!!
運動会では皆、我が子の頑張る姿をビデオや写真におさめたいですよね?
シャッターチャンスを逃さぬよう両手でカメラを持ち、貴重品などの荷物は最低限にして、ミニマルなバッグで参加している方が多かったです♪
③日差しがきつい日だったのでキャップなどの帽子
娘の幼稚園は秋に運動会があったんですが、秋でも日中の日差しが結構きつかった…。
運動会は基本的にずーっと外なので、帽子持ってくればよかったな〜と後悔しました。
キャップなどの帽子や、サングラスを身につけているママは結構多かったです!
④マウンテンパーカーやカーディガンなどの羽織り
春や秋の運動会は、朝は涼しくて日中は暑いっ!!
なので、薄手の羽織があると調節できて便利です♪
私はシンプルなトレーナーを着て行っただけだったので、調節できず…。
日中すごい暑くて後悔しました…汗
寒暖差がある春や秋に運動会をやる場合は、マウンテンパーカーやカーディガンなどの羽織で調節できると安心です♪
運動会コーデのポイントとおすすめコーデ紹介!

親子競技に参加しない場合

競技に参加しない場合はスカートやフラットシューズもOK♪
自分が歩きやすい &疲れにくい服装がおすすめです!
◎ワンピースやスカートでもOK!
◎地面は砂なので靴はスニーカーがおすすめ!
◎歩きやすければフラットシューズもOK!
◎バッグは身軽な斜めがけやスポーティーなクロスボディバッグがおすすめ!
◎暑い日はキャップなど帽子やサングラスがおすすめ!
◎寒暖差が激しい日はマウンテンパーカーやカーディガンなどの羽織りを!
-e1698365987189.jpeg)
・シンプルなワンピースやキャミワンピコーデ
・プルオーバーやカットソー×ロングスカートコーデ
・パーカーやカットソー×デニムやシンプルなパンツコーデ
競技に参加する場合

競技に参加するなら、汚れてもOKなパンツ &スニーカーコーデがおすすめです!
◎動きやすいパンツコーデがおすすめ!
◎足元は動きやすいスニーカーがおすすめ!
◎バッグは身軽なボディバッグなどがおすすめ!
◎ジャージで参加するママはいなかった!
◎ジャージで参加しているパパは数人いた!
-e1698365978935.jpeg)
・パーカーやプルオーバー×デニムやシンプルなパンツコーデ
・ロンTやプルオーバー×サロペットコーデ
競技に参加するママは、スニーカー&動きやすいパンツコーデが圧倒的に多かった!
でも、娘が通う幼稚園では、ジャージで参加しているママは0でした!!
ジャージは1番動きやすそうですが、動きやすいパンツコーデのママが多かったので、競技に参加する場合はジャージではなく私服で参加するのがおすすめです♪
運動会は動きやすい &汚れてもOKな私服で行こう!


いかがでしたか?
娘が通う幼稚園はのびのび系の幼稚園なんですが、運動会では動きやすいパンツコーデが多く、かといってジャージコーデは1人もいませんでした!
私は今回競技に参加しなかったので、ワイドパンツのサロペットで行きましたが、競技に参加する場合はもう少し動きやすい方が良いなと実感!
参加する競技によりますが、子供をおんぶして動いたり一緒に走る場合が多いと思うので、汚れてもOKなパンツコーデが1番おすすめです♪
今回の体験談が、少しでも運動会コーデの参考になれば嬉しいです!