
夢のマイホーム!いよいよ着工日が近づいてきたー!
そこで、着工前にご近所への挨拶回りをすることに!
着工前の挨拶回り!
どんな品物を選んだら良いのか、何を伝えたら良いのか、悩みますよね?
着工前の挨拶回りで我が家が選んだ物や、挨拶の時間帯、当日の様子などをご紹介します♪
・着工前の挨拶回りの品物選びに迷っている
・ご近所への挨拶では何を伝えたら良いのか知りたい
・ご近所への挨拶回りの体験談が知りたい
着工前に近所へご挨拶!粗品は何にする?
・金額は500〜1000円くらい
・ちょっとした柔らかいお茶菓子か消耗品
・不在時にポストに入れたい場合は、サイズは小さめを選ぶ

我が家の場合は、500円程度のお茶菓子(カステラ)を選びました!
ちなみに箱ではなく袋のラッピング!のしをつけるとシワになってしまうので、今回はつけませんでした。
引っ越し後に再度ご挨拶する際、のしをつけた品物を準備したいと考えています!
なぜお茶菓子にしたのかと言うと…
一緒に挨拶回りをする工務店の担当者の方に相談したら「ちょっとしたお茶菓子などが良いと思います!」と言われたから!(笑)
もし、工務店の方や建築家の方と一緒に挨拶回りをする場合は、どんな物を選んだら良いのか一度相談してみることをオススメします!
お茶菓子を選ぶときは、ご近所にどんな年齢の方が住んでいるのかわからなかったので、子供からお年寄りまで食べられる柔らかいものが良いと思いカステラを選びました!
ちなみに、地域のゴミ袋やラップなどの消耗品を選んだと言う友人もいました♪
挨拶回りの時、もし不在だった場合は手紙を添えてポストに入れることができるから!という理由で選んだそうです。
「不在だったら、お茶菓子はポストに入れられないよな〜」と思っていたところ、我が家はラッキーなことに全員にご挨拶できました!
よかったー!
挨拶は誰と行く?何を伝える?当日の流れを紹介!
我が家の場合は工務店の担当者の方と一緒に行きました。
挨拶回りで伝えたのは、この3点!
・自分の名前
・新築工事の日程(いつからいつまで)
・ご迷惑をおかけすること
↓ちなみに、当日の流れはこんな感じでした↓
・夫がインターホンを押し、新築工事のご挨拶に来たことを伝える

こちらの土地に家を建てる〇〇と申します。
ご挨拶に伺いました。
工事は○月から○月までを予定しています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
こちら、よろしければお受け取り下さい。
・工務店の担当者の方がご挨拶。その後、工事の詳しい日程や何かあった場合の連絡先などを伝え、日程表などの書類をお渡しする。
・工務店担当者と私たちが再度「よろしくお願い致します」と伝える。

こんな感じで挨拶回りをして、およそ30分ほどで終わりました!
ちなみに、我が家の土地は北と南が両方道路!
そのため、両隣、北と南の向かい3件にご挨拶する必要があり8軒挨拶回りをしました!
挨拶に行くタイミングや時間は?
我が家は、地鎮祭の1週間前の日曜日(大安)に行きました。
時間は9時30分頃からスタート!
この時不在だった2軒は、地鎮祭当日(土曜日の大安)にご挨拶しました。
時間は、地震祭を行う前の14時頃です。
我が家の場合は、建築家の方と相談し、地鎮祭の前にご挨拶した方が良いとのことだったので、このように行いました!
実際に挨拶回りをしてみて感じたこと

ご近所はお年寄りの方も多く、柔らかいお菓子を選んでよかったと思いました!
最初の1軒目では少し緊張しましたが、終わってみるとあっという間でした!
優しい方ばかりで和やかにご挨拶することができ、とても安心しました。
また、1歳半の娘を抱っこしてご挨拶したので、「かわいいね〜」と優しく声をかけて頂き嬉しかったです。
これから長くこの地域で暮らしていくので、着工前にご挨拶ができたことや、ご近所の雰囲気を知ることができて良かったです。
引っ越し後に改めてご挨拶する際も、柔らかいお茶菓子やお年寄りの方も使いやすい消耗品などを選ぼうと思います!