
スッキリミニマルな暮らしが好きなマロです♪
天井から吊るすタイプや置き型のハンガーラックなどなど…
家を建てるとき、部屋干しについてかなり悩みました!
悩んだ末、壁につけるワイヤータイプに決定!
家が完成して引っ越した後、自分たちで後付けしたんですが、これがめっちゃ便利!!
我が家の部屋干しワイヤーを紹介します♪
・雨の日の洗濯物に困っている
・後付けで、部屋干しスペースを作りたい
・スッキリした部屋干しアイテムが欲しい
・部屋干しワイヤーが気になっている
室内干しワイヤー5つの魅力


我が家が購入したのはこちら♪
①自分で後付けできる
②シンプルなデザイン
③使わない時は部屋がスッキリ
④安心の耐荷重20kg
⑤価格がリーズナブル
この室内干しワイヤーはシンプルなデザイン&使う時だけワイヤーを伸ばすので普段は部屋がとってもスッキリ!!
耐荷重も20kgなので安心して干せます♪
そして価格もリーズナブルなのが嬉しい!!

使っている様子はこんな感じです♪
我が家は寝室に取り付けました。
使い方も簡単!

注意すること3つ!


スッキリシンプルな部屋干しワイヤーですが、注意することもあります!!
①取り付けに電動ドライバーが必要!
②取り付けは石膏ボードではなく柱などがある場所のみ!
③洗濯物を干すときハンガーが滑るので滑り止めがあると便利!
取り付けには電動ドライバーが必要!!
それと、石膏ボードには取り付けできないので注意!!
柱などがある場所にしっかり取り付けましょう!!

我が家は電動ドライバーを持っていたので、それを使い夫が取り付けてくれました♪
それと、取り付ける時は、部屋の壁をトントンたたいて柱の位置を確認しました!
取り付けの他にも、使っているときの注意が1つ!!
実は、洗濯物をたくさん干すと重さでワイヤーがたわみ、ハンガーが滑っちゃうんです(汗)
それを防いでくれるのがこの滑り止めっ!!

この滑り止めを使うと洗濯物がピタッと止まるので、綺麗に等間隔で干すことができるんです♪
我が家も愛用しています!

室内干しワイヤーで雨の日の洗濯も快適


いかがでしたか?
雨の日は外に洗濯物を干せませんが、部屋干しスペースを作っておけば大丈夫♪
室内干しスペースを後付けしたい方や、使わない時はスッキリした部屋にしたい方などには特にオススメ!
雨の日のお洗濯は、スッキリおしゃれな室内干しワイヤーを使ってみるのはいかがでしょうか?