
夢のマイホーム!
トイレはやっぱりタンクレスでしょ♪
ミニマルな暮らしを目指している主婦のマロです。
現在、注文住宅の計画を進めています♪
新築のトイレは、見た目がスタイリッシュなタンクレスにしよう♪と最初は思っていました。
でも、メリットデメリットをしっかり比較して考えた末、我が家はタンク式に変更!
タンクレストイレ・タンク式トイレのメリットデメリットや我が家がタンク式に決めた理由などを紹介します!
・家のトイレをタンクレスにしようか悩んでいる
・タンクレストイレのメリットデメリットを知りたい
・タンクの有無を決めた理由を知りたい
・タンクレストイレとタンク式トレイのメリットデメリット

それぞれのメリットデメリットはこちら!
メリット
タンクレストイレ | タンク式トイレ |
---|---|
・見た目がスタイリッシュ | ・タンクレスより価格が安い |
・掃除が楽 | ・停電時もレバーで流せる |
・温水洗浄や脱臭など多機能 | ・必要な機能を選べる |
・連続で流せる | ・温水洗浄部分の故障時は修理費用が安く済む |
・タンク式より節水 |
デメリット
タンクレストイレ | タンク式トイレ |
---|---|
・価格がタンク式より高い | ・スタイリッシュではない |
・停電時は流せない、又は流すのが手間 | ・掃除がタンクレスより面倒 |
・必要な機能だけ選ぶことができない | ・連続で流せない |
・場合によっては修理費用が高くなる | ・タンクレスの方が節水効果が高い |
・水圧によっては設置できない |
・我が家がタンクレストイレをやめた理由

夫と話し合った結果、我が家はタンクレスをやめて、タンク式のTOTOピュアレストQRを選びました!
理由はこの3つ!
①トイレの優先度が低く、タンク式の方が価格が安かった
②停電時に困らない
③故障した時の修理費用が安い
①トイレの優先度が低く、タンク式の方が価格が安かった

最初はパナソニックのタンクレストイレ「アラウーノS」にしようと思っていました。
タンクレスの方が掃除も楽そうだし見た目がスタイリッシュだったので(笑)
ですが、工務店の見積もりが上がってきたら…
予算オーバー!
コストダウンするため、トイレをタンク式に変更しました!
というのも、我が家はキッチンやお風呂よりもトイレの優先度がとても低かったんです。
我が家がトイレに求める機能は「便座が暖かいこと」だけ!
ウォシュレットなどの温水洗浄は不要!
手洗い器も、トイレの目の前が洗面所なので不要!
タンクレストイレだと全ての機能が付いてしまってどうしても価格が高い…
「アラウーノS」からタンク式トイレの「TOTOピュアレストQR(暖房便座のみ)」にしたところ、約6万5千円のコストダウンになりました!
②停電時に困らない

タンクレストレイのデメリットは、停電時に流せないものがある!
流せるタイプもあるけど面倒なこと!
タンク式トイレなら、普段通りレバーで流すことができる!
停電の時も普段通りの使い方ができるのは便利♪
③故障した時の修理費用が安い

タンクレストレイのもう一つのデメリット!
一体型なので、ウォシュレットなどの温水洗浄部分だけの交換ができない!
最初はトイレが故障した時のことまで考えていませんでしたが、これから長く使っていくトイレ!
タンク式の組み合わせ便座なら、便座だけを交換することが可能♪
もし便座が割れたり便座の機能が故障した時は、タンクレストイレより修理費用が安く済みそうです!
・メリットデメリットを知って優先順位を考え選ぼう!
メリットデメリットを考えた結果、我が家は3つの理由でタンク式トイレを選びました!
ちなみに、タンクレストイレを選んだ友人もいます!
その理由を聞いてみると、見た目がおしゃれで掃除が楽だからだそうです!
実際暮らしてみて「自動洗浄などの機能がついているから掃除が楽で良い!」と言っていました。
「トイレに何を求めるか」「家づくりで何を優先するか」をしっかり考えて選ぶことが大切だと思います!
トイレをタンクレスにしようか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。