
ワンピースが大好きで1年のほとんどをワンピースで過ごしているマロです♪
シンプルでミニマルな暮らしに憧れてから、「クローゼット内を全て1軍の服にしよう!!」と思い200着以上あった服を大幅に見直し&厳選っ!!
その結果、現在は普段着約20着ほどでオールシーズン過ごしています♪
そして、私が厳選して選んだ服のほとんどは、大好きなワンピース♪(笑)
服を厳選していく時大切にしていたのは、「大好きで、自分に似合う服を残すことっ!」
私は骨格診断ストレートなので、似合うワンピースを探して試して失敗して…(笑)
だんだん「これなら似合うな」というのが画像を見た感じでも分かるようになってきました♪
そこで!!
ワンピース大好きで骨格ストレートの私が実践してみて分かった、骨格診断ストレートに似合うワンピースの選び方を紹介したいと思います♪
・骨格診断ストレートの人が似合うワンピースを知りたい!
・骨格診断ストレートの人が自分で似合うワンピースを選べるようになりたい!
骨格診断ストレートのワンピース選び6つのポイント!


早速、私自身が色々と試して分かった骨格ストレートのワンピース選び6つのポイントを紹介します♪
①シルエットの基本はIラインor裾が広がり過ぎていないもの
②ウエストマークは高過ぎない&スッキリしたもの
③サイズ感は少しゆとりがあるくらい
④丈はふくらはぎより下がオススメ
⑤素材は厚み&ハリのある物を
⑥袖はスッキリしたデザイン&ノースリーブならIライン

①から順番に、優先順位が高いものから並べてみました!
結論から言えば、この6つの全てクリアするワンピースがあれば最高!!
でも、ない場合もありますよね…(苦笑)
そんな時は、特に①〜④を重視するのがオススメです♪
この6つのポイントをチェックすると自分に似合うワンピースを選ぶ近道になると思います♪
なので、逆に!
6つのポイントと真逆のワンピースはあまりオススメしませんっ!!

まとめると、こんな感じ!
①シルエットがティアードタイプや裾が広がりすぎているタイプ
②ハイウエスト
③サイズがぴちぴちorかなりのオーバーサイズ
④丈が膝上orふくらはぎ上のミモレ丈
⑤薄手でひらひらした素材
⑥袖がパフスリーブや肩が丸見えのノースリーブ
色々試して分かった!6つのポイントを詳しく紹介


先ほど紹介した6つのポイントを、1つずつ解説していきたいと思います♪
私の失敗コーデも載せて分かりやすく紹介します!(笑)
①シルエットの基本はIラインor裾が広がり過ぎていないもの
②ウエストマークは高過ぎない&スッキリしたもの
③サイズ感は少しゆとりがあるくらい
④丈はふくらはぎより下がオススメ
⑤素材は厚み&ハリのある物を
⑥袖はスッキリしたデザイン&ノースリーブならIライン
①シルエットの基本はIラインor裾が広がり過ぎていないもの
優先度:★★★★★

私の場合は、裾に向かってブワァ〜っと広がっていなければ、許容範囲でした!(笑)
ティアードシャツワンピとかは全然似合わないので着ないんですが、Aラインのワンピースは好きなので、ハリ感のある素材でストンと下に落ちるようなシルエットのものは愛用しています♪
②ウエストマークは高過ぎないように
優先度:★★★★★

骨格ストレートの人は、「ウエストマークがある方が似合う!」と聞いたことがあったんですが…。
私の場合はむしろ似合わなくて…(汗)
なんでだろう?と思ったら、どうやらウエストマークの位置と装飾がポイントだと気が付きました!
ウエスト位置が高いハイウエストだと、上半身がガッシリしている骨格ストレートは上半身がつまって見えたり、ウエストをゴムやリボンなどで絞ると上半身の生地がたるみフワッと上半身を大きく見せてしまったり…
そこで!!
ウエストマークがなんか似合わないな〜という骨格ストレートさんは、いっそのことウエストマークなしでストンと落ちるIラインを選ぶか、ウエスト位置が下の方にありシンプルな見た目のものを選ぶのがオススメです♪

ちなみに、私がかなり気に入っている写真右側の黒いワンピースはGUのシャツワンピース♪
これは、骨格ストレートさんにはオススメです!
③サイズ感は少しゆとりがあるくらい
優先度:★★★★

骨格ストレートは、ピチピチサイズだと肉感を拾ってしまい大きく見えてしまうことが…。
逆にオーバーサイズすぎると、せっかくのくびれた部分がなくなってしまいズドンとした印象に…(汗)
なので、少しゆとりがあり肉感を直接拾わないくらいの「ちょいゆるサイズ」がオススメです!
④丈はふくらはぎより下がオススメ
優先度:★★★★

以前はあまり気にしていなかったんですが…
膝下丈でも、短めだとなんだか野暮ったく見えちゃって(汗)
原因は、多分ふくらはぎ!!
ふくらはぎの1番ふくらんでいるところを隠せば、だんだん細くなっていくところしか見えないので、足がスッキリ見える♪
この事に気がついてからは、ふくらはぎよりも下の丈のワンピを選ぶようになりました♪
⑤素材は厚み&ハリのある物を
優先度:★★★

ふわふわしている素材って可愛くて好きなんですが…。
私が着るとなんかムチムチ?肉感が素材から伝わって、しっくりこない。
パリっとした生地や、透けにくい素材を選ぶようになってからは、「あれ?」と思うことがかなり減りました♪

でも、暑い真夏とか季節によってはサラッとした生地を着たいですよね!
そんな時は、①〜④をチェックするのがオススメ♪

⑥袖はスッキリしたデザイン&ノースリーブならIライン
優先度:★★★

骨格診断をする前から、「私はパフスリーブがすごく似合わない」と自覚していたので、パフスリーブの服を購入したことはありません(笑)
でも、ノースリーブの服は真夏よく着ていました。
この袖にも「似合う袖」と「似合わない袖」があります。
肩の幅が狭いタイプを選んでしまうと、骨格ストレートはガッシリした肩が丸見えになってしまい、なんだか上半身がガッシリ大きく見えてしまうかも…。
似合うのは、肩の幅がしっかり広くて、肩から下に向かって真っ直ぐ生地がIラインになっているタイプ!!

もし、すでに持っているお気に入りノースリーブワンピの袖がイマイチだったら、隠すのもアリ!
オススメはIラインになるロングカーディガン♪

大好きで似合う服を着て気分をあげよう♪

いかがでしたか?
私の趣味全開で、骨格ストレートのワンピース選びだけに絞って紹介してしまいましたが…
少しは参考になったでしょうか?(汗)
最初は好きな服だけを着ていましたが、だんだん「しっくりくる服」「似合う服」を着たいな〜と思い、服選びで色々チェックするようになりました♪
今では、6つのポイントをチェックしながら大好きなワンピースを選んでいるので、「これは似合わないぞーーーー!」というショックが激減!(笑)
大好き&似合う服を着れば毎日気分が上がるし、そんな1軍の服ばかりが並ぶクローゼットは見るだけで幸せな気持ちになります♪
骨格診断などを活用しながら、自分が大好きで似合う服を研究し、1軍のクローゼットを目指してみるのはいかがでしょうか?