
無事に新居が完成っ!!
いよいよ施主による検査の日を迎えました。
先日、完成した新居の施主完了検査を実施しました!
我が家がどんなところをチェックしたのか詳しく紹介します♪
これから新築の施主検査を実施予定の方の参考になれば嬉しいです!
・これから施主検査をする予定
・施主検査でどんな所をチェックしたのか知りたい
当日の持ち物
我が家は最低限の持ち物を持って、施主検査に向かいました。
・図面(設備などの仕様書も含む)
・筆記用具
・メジャー

我が家は持っていきませんでしたが、水平かどうかチェックする水平器やビー玉を持って行く場合もあります♪
当日はケータイを持ち歩き、気になった所は写真を撮りました!
写真を撮っておくと、どこを指摘したのか記録に残せるし、後で修復できているか確認する時も役立つんです♪
気になった所はケータイでもデジカメでも良いので、写真に残しておくことをオススメします!
施主検査でチェックした項目

当日、我が家はこんな所をチェックしました!
・外構で気になる傷や凹みなどないか
・電気配線やスイッチは図面どおりか
・電気や換気扇は問題なく動くか
・柱や梁、階段、扉、床など木材部分に傷や凹みはないか
・扉などの建具に不具合はないか
・窓の配置や開け閉めは図面通りか
・窓に傷や汚れ、開け閉めの不具合はないか
・壁紙の剥がれや汚れはないか
・ポストや紙巻き器、タオルバーなど図面通りついているか
図面を持ち歩きながら、夫婦それぞれチェックしていきました!
電気配線や窓などきちんと図面通りか、そして扉や窓の建て付けチェック、傷や汚れのチェック、という感じで進めていきました。
我が家が指摘したのはここ!

我が家が指摘した箇所はこちら!

トイレの便座については、引き渡しまでに納品が間に合わないと事前に連絡があったので良いのですが…
紙巻き器がなかったのでビックリ!!
まさかの発注もれだったので、便座納品時に一緒に納品&取り付けする予定になりました♪
その他には、主に柱や梁、扉、床など木材部分の指摘です。
ちょっとした傷や凹み、けばだち、汚れなどは細かくチェック!
少しでも気になった点は、遠慮なく担当者に伝えましょう!
施主検査のビフォーアフター

施主検査で指摘した箇所は、こんな感じで綺麗に補修していただきました♪


新築の施主検査はしっかりチェックしよう!
いかがでしたか?
施主検査を実際にやってみた感想としては、まさか紙巻き器など目立つ部分の発注もれがあるなんてビックリでした!(汗)
新築のマイホームで快適に暮らせるように!
細かい部分も、目立つ部分も、きちんとチェックするのが重要です!