
シンプルでミニマルな暮らしを目指しているマロです♪
先日、3歳になる娘と一緒に幼稚園の面接に行ってきました!
我が家が選んだ幼稚園は、家の近所にある私立幼稚園♪
お受験ではなく、のびのび系の私立幼稚園です。
面接に行く前は「子供に何着せよう?!」「ママはどんな服装が良いの?!」「どんな質問されるの?!」と悩んでいましたが、今は無事に終わりホッとしています!(笑)
お受験ではない幼稚園の面接、服装やどんな質問されるのか不安に思っている方のために、我が家の体験談を紹介しようと思います!
少しでも参考になれば嬉しいです♪
・お受験ではない幼稚園の面接を控えている
・幼稚園面接の子供の服装に悩んでいる
・幼稚園面接のママの服装に悩んでいる
・当日までに必要な持ち物が知りたい
・どんな質問をされるのか想像できず不安
お受験なし!幼稚園面接の服装は?


早速、体験談からお伝えします!
我が家が面接した幼稚園ではこんな感じでした!
子供の服装
子供の服装はバラバラで、きれいめコーデからカジュアルコーデまで様々でした!
男の子はキレイめとカジュアルが半々くらいでしたが、女の子はみんなスカートを履いてキレイめコーデの子が多かったです!
お受験のようなかっちりした襟付きのシャツやネイビーのワンピース!って感じではありませんが、ちょっとよそ行きくらいの服装の子が多かったです!
・シャツ&ベストにショートパンツできれいめコーデ
・シンプルなパンツ、シャツできれいめコーデ
・シンプルなパンツ、トレーナーでカジュアルコーデ
・シンプルなワンピースできれいめコーデ
・スカートとカーディガンできれいめコーデ

ちなみに、娘はこんな感じで面接に行きました♪
-e1668157253258.jpeg?resize=500%2C500&ssl=1)
面接は幼稚園の中で行うので、上履きに履き替えます。
なので、靴はほとんどの子はシンプルな色のスニーカーで来ていました♪
親の服装
親御さんの服装は、パパは全員スーツでしたが、ママはバラバラでした。
パパは真っ黒のスーツを着ている方は少なく、ネイビーやダークグレーなど落ち着いた色のスーツが多かったです!
ママは、スーツの方、オフィスカジュアルのようなキレイめコーデ、普段着と同じカジュアルコーデと様々!
初めて幼稚園の面接に来た親御さんは、スーツやオフィスカジュアルコーデが多かったです。
逆に、もう上の子が幼稚園に通っているご家庭や、小さい下のお子様を連れて面接に着ていた方は、動きやすいカジュアルコーデが多かったです。
割合的には、スーツやオフィスカジュアルのキレイめコーデが7割、普段のカジュアルコーデが3割くらいでした!
・ネイビーやダークグレーなど落ち着いた色のスーツ
・パンツスーツやワンピースにジャケットなどのキレイめコーデ
・キレイめワンピースやセットアップなどのオフィスカジュアルコーデ
・ワンピースにレギンスなどのカジュアルコーデ
・トレーナーにレギンスパンツなどのカジュアルコーデ

ちなみに、私はこんな感じの服装で行きました!
-e1668157245428.jpeg?resize=500%2C500&ssl=1)

面接に必要な持ち物は?


持ち物は、あらかじめ幼稚園から連絡があると思うので、それを準備すればOK!
わからない場合は、直接幼稚園に問い合わせしてみましょう♪
我が家の場合はこんな感じでした!
・子供の上履き
・親の室内履き(スリッパ)
・幼稚園から渡された制服の申込書
親の室内履きは、ネットで黒いシンプルなものを購入しました♪
今後、幼稚園の参観や保護者会などでも必要になるので、1足持っておくと便利です!
面接ってどんなことするの?


我が家が行った幼稚園ではこんな流れでした!
- ①受付
- ②子供だけ別室に行き先生と遊ぶ
待合室(教室)で待ってると、子供だけ呼ばれて10人くらいの人数で別室へ!
子供達と先生でDVDをみたり遊んだりしたそうです。 - ③親だけ園長先生とお話し
子供達が出発してしばらくすると、親も10人くらいの人数で呼ばれました。
園長先生とは、子育てで大切にしていることや家庭の教育方針を聞かれました。 - ④子供も合流して園長先生とお話し
園長先生が全員の親とお話ししたら、子供達が帰ってきて合流。
先生が子供達のお名前を読んで「はい」とお返事できるかな?をやりました。 - ⑤園長先生から合格証書をもらう
お返事が終わると、全員合格証書を手渡し!
園長先生に呼ばれ、直接もらっていました♪ - ⑥制服の採寸、申込書を記入し提出して終了
面接後は幼稚園の制服と体操服の採寸!
持参した申込書に希望のサイズを書いて提出し、終了!
我が家が面接に行った幼稚園では、お名前をよんだときにお返事ができなくても、特に問題なく合格でした♪
また、園長先生とのお話しで大切にしていることや教育方針について聞かれましたが、我が家は「挨拶、思いやり、様々な体験・経験をすることなどが大切だと思っている」という内容を答えました。

我が家は夫婦揃ってミニマリストなので、「物」よりも「体験・経験」が大切だという考え!
娘にも、物をプレゼントするよりも様々な体験をプレゼントしたいと思っていたので、それを伝えました♪
他にも、自分のことは自分でできる子になってほしい、好きなことはのびのびやらせたいが決められたルールやお約束を守ることも大切にしている、などなど♪
ご家庭の様々な考えを聞けて、個人的にはとっても勉強になりました!

制服のサイズはすごく迷いましたが、今のサイズ(100)よりも1サイズ上(110)に!
サスペンダーがついているスカートや体操服のズボンは身長的に大きめが良さそうだったので2サイズ上(120)に決めました!
制服のサイズはかなり難しかったんですが、近くにいた係の方に聞いてみると、やはり1サイズ上を購入する方が多いそう!
なので、迷ったら今のサイズより1サイズ上がおすすめです!
面接について誰に相談したら良い?


幼稚園の面接に何を着たら良いか、どんなことをするのか全然予想できない時は、まず相談してみるのがおすすめ!
・幼稚園の先生に直接相談してみる
・幼稚園の見学などで園の雰囲気を見てみる
・ママ友に相談してみる
・幼稚園が近所の場合は、ご近所の方に相談してみる
ママ友がいる場合は、ぜひ相談してみましょう!
とっても有力な情報が手に入ります♪
私の場合は、現在幼稚園の親子レク(2歳グループ)に通っているので、そこで近くにいたママに相談!
すると
「かっちりしたお受験スーツ!って感じだとちょっと浮いちゃうかもしれない!一番難しいところだけど、オフィスカジュアルくらいのキレイめがちょうど良いと思うよ!」
「上の子の時は、家でどんなことをしているかとか、教育方針とかを聞かれたよ!」
などと教えてもらいました♪
また、幼稚園の先生に「面接って、緊張するんですがどんな雰囲気なんですか?」と聞くと
「面接って言っても、子供達がみんなで遊ぶ感じなので心配しなくて大丈夫ですよ!面接も集団で少しお話しするだけですし!」
と教えてくださいました!
その幼稚園の雰囲気によってベストな服装や面接の様子など違うと思うので、ママ友がいない場合は直接幼稚園の先生に聞いてみる!
またはご近所の方に相談してみるのもありだと思います!
受験予定の幼稚園の雰囲気をチェック&相談してみよう!


いかがでしたか?
受験する幼稚園によって雰囲気が違うので、服装はスーツの方が多かった!普段着カジュアルの方が多かった!質問が多かった!などなど様々!
迷ったら、まずはママ友やご近所さん、幼稚園の先生に相談してみると安心です♪
初めての幼稚園面接はわからないことばかりですが、誰もが通る道!
事前に相談したり園の雰囲気を見てみたりすれば、少しは安心して面接に臨めます♪
我が家の体験談が、少しでもお役に立てたら嬉しいです!